▼24時間緊急対応・各種お問合せご希望の方はこちらへ
お店直通:フリーダイヤル 0800-200-9069 携帯直通:090-6093-4997
「ブーログ見たよ」と言っていただけるとスムーズです。
県外の方もご対応可能な場合もあります。お問合せください!
車・バイクなどのイモビライザーキー・スマートキー・特殊車両のブログはこちらへ
お店直通:フリーダイヤル 0800-200-9069 携帯直通:090-6093-4997
「ブーログ見たよ」と言っていただけるとスムーズです。
県外の方もご対応可能な場合もあります。お問合せください!
車・バイクなどのイモビライザーキー・スマートキー・特殊車両のブログはこちらへ
2014年09月01日 17:23 カテゴリ:防犯対策ここからはじめよう
豊田市で空き巣対策なら久野ロックセキュリティにお任せ下さい

皆さんはご存じですか?
警察庁が発表した平成25年の「侵入窃盗の手口別認知件数」によると、
侵入窃盗107.467件のうち「空き巣」が約38%。
変わって「忍び込み」や「居空き」などの
家人が在宅中に侵入したケースは約16%でした。

つまり、我が家の中で知らない人とばったり!
なんてことも有り得るんです。
それを防ぐために日頃から
「侵入されないための防犯対策」は必要なんです。
▼「これで安心」と思っていませんか?
・玄関をオートロックにしている
・玄関のカギを2つにしている
・ホームセキュリティシステムを付けている
これらの対策をしているから我が家は安心♪
と思っている方、こちらをご覧ください。

これは平成25年 生活安全総務課が手集計した、
家の中への侵入経路の割合です。
見ていただくと分かる通り、
玄関と窓のそれぞれの侵入率は窓のほうが2倍以上。
実は今、泥棒達の中で人気の侵入口は「窓」なんです!
つまり、玄関がオートロックであったり、
二重のカギで安心していては危険なんです。
玄関の防犯だけでなく、窓に気を配ることも大切です。
※その他の間違った防犯対策について↓
■防犯対策の落とし穴------------------------------
→実は網入りガラスは防犯ガラスではない!
→窓に格子が付いてるから大丈夫…ではない!
→ホームセキュリティを契約しただけじゃ家は守れない!
----------------------------------------------------
私ども、久野ロックセキュリティでは
防犯フィルムやセキュリテイシステムよりも先に、
防犯ガラスを使った「窓の泥棒対策」をオススメしています。
▼防犯フィルムより防犯ガラスをお勧めする理由
<厚みと構造の関係>

ガラス1枚はおよそ3mmです。
防犯ガラスは2枚のガラスの間にフィルムが挟まっています。
フィルムはおよそ0.8mm。
つまり防犯ガラスの厚みは6.8mmほどになります。
対して防犯フィルムは
3mmのガラスに1mm未満のフィルムを貼ります。
そのため、厚みは4mmほど。
強度や破壊するまでの時間を考えれば
防犯ガラスの方がお勧めです。
※防犯ガラスもフィルムも様々な商品が出ています。
厚みや特性、耐用年数もバラバラですが、
当店では一番コストパフォーマンスの高い商品を
それぞれのお住まいの窓を見てご提案しています。
しかも!!
<防犯ガラスは今、安くなっている!>

一昔前は防犯ガラスが非常に高価でしたが、今では価格も下がってきて、ほとんど変わらない値段です。
また防犯ガラスの耐用年数は約20年以上で、防犯フィルムの交換時期は10年前後と言われています。
そう考えると、フィルムよりもガラスで施工したほうがお得だと思いませんか?

犯罪者とばったり出会ってしまったら、命の危険にもさらされます。
警察は犯罪のプロですが、防犯のプロは私たちの様なセキュリティショップです。
久野ロックセキュリティでは、
2週間あればお見積から手配、施工が行えます。
・長期出張や旅行でよく家を空ける方。
・女性で一人暮らしをされている方。
・ご年配で30分以上家で一人になることがある方。
・子どもが留守番をしがちなご家庭。
侵入させない家づくりのために、
窓の防犯対策をしっかり行いましょう。
まずはお気軽にお尋ねください。
メールでやりとりをして、おおよそのお見積額をお伝えできる
見積シュミレーションも好評実施中です。
→メールフォームはこちら
→直接お電話でもお問い合わせいただけます。
Posted by 久野ロック
│コメント(0)
2014年04月13日 09:24 カテゴリ:防犯対策ここからはじめようカテゴリ:プロが推奨する防犯システム
豊田市で防犯ガラス・防犯対策はおまかせください!
こんにちわ。
久野ロックセキュリティ 久野ロックです。
いつもお世話になっている業者様から、防犯対策をしたいとのご相談があり数点、ご提案とお見積りをご提示させていただき、ご成約いただきました。
防犯ガラスと防犯クレセント錠の交換です。
通常のガラスは、単板と呼ばれる3ミリ厚のトーメーガラス。すぐに、割れてしまいます。
今回は、これを防犯ガラスに変更!防犯ガラスも普及が進んで、価格がだいぶ安定してきました。

ガラス・中間膜・ガラスのサンドウィッチ構造のガラスです。既存のサッシを交換することなくガラスの入替えのみで交換可能!
今回は、コーキングで施工です。

防犯ガラスステッカーも付属しております。
更に、組み合わせで
クレセント錠も交換です。

念には念を入れて対策します。
防犯対策でお悩みの方、無料でお見積り・アドバイスさせていただきますのでお気軽にお問合せください。
久野ロックセキュリティ 久野ロックです。
いつもお世話になっている業者様から、防犯対策をしたいとのご相談があり数点、ご提案とお見積りをご提示させていただき、ご成約いただきました。
防犯ガラスと防犯クレセント錠の交換です。
通常のガラスは、単板と呼ばれる3ミリ厚のトーメーガラス。すぐに、割れてしまいます。
今回は、これを防犯ガラスに変更!防犯ガラスも普及が進んで、価格がだいぶ安定してきました。

ガラス・中間膜・ガラスのサンドウィッチ構造のガラスです。既存のサッシを交換することなくガラスの入替えのみで交換可能!
今回は、コーキングで施工です。

防犯ガラスステッカーも付属しております。
更に、組み合わせで
クレセント錠も交換です。

念には念を入れて対策します。
防犯対策でお悩みの方、無料でお見積り・アドバイスさせていただきますのでお気軽にお問合せください。
Posted by 久野ロック
│コメント(0)
2013年11月10日 16:30 カテゴリ:防犯対策ここからはじめよう
防犯対策 どうしたらいいの? 3 防犯ガラス
今回は、防犯ガラスをご紹介いたします。
先回では、犯罪の手口の50%以上で窓ガラスからの侵入が多い。
窓ガラスの強化が重要ですとお伝えしクレセント錠をご紹介いたしました。
先回の記事
ガラス自体も強化できます。
防犯ガラスと呼ばれる商品があります。
防犯ガラスと聞くと、割れないガラス?と、思われがちですがそうではありません。

図のように、ガラス・中間フィルム膜・ガラスと3層構造になったガラスが防犯ガラスと呼ばれております。
室外ガラスが割れても中間フィルム膜があり侵入できません。フィルム膜を破ってもまだ1枚ガラスがあり犯人の侵入に時間をかけさせます。
中間フィルム膜の厚み・材質にも種類があり厚みが厚くなれば、破り対策性能も上がります。
ガラスメーカーによって商品名が違いますが、構造は同じです。
今回は、日本板硝子 セキュオ をご紹介いたします。




セキュオSPは中間膜がフィルム膜でなくてポリカーボネイト板が入っています。

セキュオPYはガラスが超強化ガラスが入っております。
価格的にも30がお安くPYが最上グレードになります。
現在ペアガラスをお使いの方も防犯ガラスに交換が可能です。
ペアガラスタイプで方側ガラスが通常板ガラスでなく、防犯ガラスが組込んであるものがあります。
断熱タイプ・高遮熱タイプもあります。



防犯フィルムと飛ばれる貼るフィルムもありますが
防犯ガラスが普及してきてまして価格が下がってきまして、どちらも価格の差が無くなってきましたので
当店では、防犯ガラスをオススメしています。
自分の家に取付できるのかなぁ?など思われると思います。
お見積りは無料で行っていますので、お気軽にお問合せ、ご相談ください。
次回は、セキュリティシステムと監視カメラをお送りします。
先回では、犯罪の手口の50%以上で窓ガラスからの侵入が多い。
窓ガラスの強化が重要ですとお伝えしクレセント錠をご紹介いたしました。
先回の記事
ガラス自体も強化できます。
防犯ガラスと呼ばれる商品があります。
防犯ガラスと聞くと、割れないガラス?と、思われがちですがそうではありません。

図のように、ガラス・中間フィルム膜・ガラスと3層構造になったガラスが防犯ガラスと呼ばれております。
室外ガラスが割れても中間フィルム膜があり侵入できません。フィルム膜を破ってもまだ1枚ガラスがあり犯人の侵入に時間をかけさせます。
中間フィルム膜の厚み・材質にも種類があり厚みが厚くなれば、破り対策性能も上がります。
ガラスメーカーによって商品名が違いますが、構造は同じです。
今回は、日本板硝子 セキュオ をご紹介いたします。



セキュオ30・60・90
フィルム膜の厚さが違います。
セキュオSPは中間膜がフィルム膜でなくてポリカーボネイト板が入っています。

セキュオPYはガラスが超強化ガラスが入っております。
価格的にも30がお安くPYが最上グレードになります。
現在ペアガラスをお使いの方も防犯ガラスに交換が可能です。
ペアガラスタイプで方側ガラスが通常板ガラスでなく、防犯ガラスが組込んであるものがあります。
断熱タイプ・高遮熱タイプもあります。



防犯フィルムと飛ばれる貼るフィルムもありますが
防犯ガラスが普及してきてまして価格が下がってきまして、どちらも価格の差が無くなってきましたので
当店では、防犯ガラスをオススメしています。
自分の家に取付できるのかなぁ?など思われると思います。
お見積りは無料で行っていますので、お気軽にお問合せ、ご相談ください。
次回は、セキュリティシステムと監視カメラをお送りします。
Posted by 久野ロック
│コメント(0)
2013年11月04日 10:49 カテゴリ:防犯対策ここからはじめよう
防犯対策ってどうしたらいいの?
久野ロックです。
防犯と、一言で言っても様々なサービス、グッズなどがあります。
インターネットやホームセンターなどでも特集コーナーなどありましても
どれを付けたら効果があるのだろう?
自分の家に取付できるのだろうか???など、疑問や不安があると思います。
生活スタイルや、使い勝手の違いで適合・不適合もあります。
犯罪の傾向や生活スタイル、住んでいる場所、防犯したいヶ所、周囲の環境など
あらゆる角度から見て商品・サービスの選定が重要です。
せっかく施工したのに、効果がない又は使わなくなってしまったと、いう事が無いように
したいものです。
まずは、侵入犯がどこから侵入してどのような手口で侵入している傾向が多いのかを
次回の記事で書いていきたいと思います。
次回を、お楽しみに。
防犯と、一言で言っても様々なサービス、グッズなどがあります。
インターネットやホームセンターなどでも特集コーナーなどありましても
どれを付けたら効果があるのだろう?
自分の家に取付できるのだろうか???など、疑問や不安があると思います。
生活スタイルや、使い勝手の違いで適合・不適合もあります。
犯罪の傾向や生活スタイル、住んでいる場所、防犯したいヶ所、周囲の環境など
あらゆる角度から見て商品・サービスの選定が重要です。
せっかく施工したのに、効果がない又は使わなくなってしまったと、いう事が無いように
したいものです。
まずは、侵入犯がどこから侵入してどのような手口で侵入している傾向が多いのかを
次回の記事で書いていきたいと思います。
次回を、お楽しみに。
Posted by 久野ロック
│コメント(0)